Den fugl Grif


怪鳥グライフ


Der var engang en konge, men hvor han regerede eller hvad han hed, ved jeg ikke. Han havde ikke andre børn end en eneste datter, som altid var syg, og ingen læge kunne helbrede hende, men der var engang blevet spået, at hun kunne blive rask, når hun spiste et æble. Kongen lod derfor bekendtgøre, at den, der kunne bringe ham dette æble, skulle få hans datter til ægte og blive konge over hele landet. Udenfor byen levede der en bonde, som havde tre sønner. "Gå ind i haven og pluk en kurvfuld af de dejlige, røde æbler," sagde han til den ældste, som hed Ole, "måske kan de gøre kongedatteren rask, og så får du hende til kone og bliver konge." Sønnen gjorde det da også og begav sig på vej. Da han havde gået et lille stykke mødte han en gammel mand, som spurgte hvad han havde i kurven. "Frølår," svarede Ole. "Nå, så siger vi det," sagde manden og gik videre. Langt om længe kom Ole til slottet og fortalte, at han kom med nogle æbler, som nok ville gøre prinsessen rask. Kongen blev meget glad, men da Ole tog låget af kurven, så han til sin forfærdelse, at den var fyldt med frølår, som lå og kravlede omkring. Da kongen så det, blev han meget vred, og lod ham øjeblikkelig kaste på porten. Da han kom hjem og fortalte, hvordan det var gået, sendte den gamle den anden søn, som hed Mads, af sted, men det gik ham akkurat ligesådan. Han mødte også den lille mand, der spurgte hvad han havde i kurven, og han svarede: "Svinebørster." - "Nå, så siger vi det," sagde manden. Da Mads kom op på slottet og sagde, han havde æbler, som skulle helbrede prinsessen, troede tjenerne først, det ikke var sandt, og ville ikke lukke ham ind, men da Mads blev ved at forsikre dem derom, lod de sig til sidst overtale til at lade ham komme ind til kongen. Men da han lukkede kurven op, var den fuld af svinebørster, og kongen blev skrækkelig vred og lod ham piske ud af gården.
Han løb nu hjem og fortalte, hvordan det var gået ham, og den tredie søn, som de kaldte dumme Hans, bad da sin far, om han måtte få lov til at gå op på slottet. "Jo, du er mig den rette karl," sagde den gamle, "når ikke engang de kloge kan hjælpe, hvad skulle så du kunne gøre." Men fyren blev ved at plage. "Å, gå dog væk, din dumme dreng," sagde faderen gnavent, "vent til du bliver noget klogere." Derpå vendte han sig om, men Hans trak ham i frakken. "Lad mig nu få lov, far," bad han. "Nå, ja,ja, så for mig gerne," svarede faderen, "du kommer såmænd nok hjem igen." Hans hoppede og sprang af henrykkelse. "Se, hvor han skaber sig, det tossehovede," sagde den gamle, "han bliver dummere for hver dag, der går." Hans lod sig imidlertid ikke forstyrre i sin glæde. Da det var sent på aftenen, og han alligevel ikke kunne komme til slottet den dag, besluttede han at vente til næste morgen. Han lukkede næsten ikke et øje hele natten, og når han endelig engang blundede lidt, drømte han om dejlige piger og slotte og guld og sølv. Tidlig næste morgen begav han sig på vej, og lidt efter kom den gamle mand gående bagfra, trak ham i trøjen og spurgte, hvad han havde i kurven. Han svarede at det var æbler, som prinsessen skulle spise for at blive rask. "Nå, så siger vi det," sagde den gamle.
Men da Hans kom til slottet, var der ikke tale om, at de ville lukke ham ind, for der havde allerede været to, som sagde, de havde æbler, og den ene havde haft frølår og den anden svinebørster. Hans blev ved at forsikre, at han havde de dejligste æbler i hele kongeriget. Tjenerne syntes, han gjorde sådan et troværdigt indtryk, og da han kom ind til kongen og tog låget af kurven viste det sig også, at den var fuld af de lækreste æbler. Kongen lod dem straks bringe til sin datter og gik nu i spændt forventning om, hvad virkning de ville gøre. Lidt efter kom datteren selv sund og frisk ind til ham og han blev ude af sig selv af glæde. Men han ville alligevel ikke lige straks give Hans hende til kone. Han skulle først lave en båd, som gik ligeså godt på landet som i vandet. Hans gik ind på det og gik hjem og fortalte, hvordan det var gået ham. Den gamle sendte da Ole ud i skoven for at lave båden, og han arbejdede flittig og fløjtede imens. Ved middagstid, da solen brændte hedt, kom den lille mand og spurgte, hvad han lavede. "Et træfad," svarede Ole. "Nå, så siger vi det," sagde den gamle. Om aftenen, da Ole troede, han var færdig og ville sætte sig op i båden, var den ikke anderledes end et almindeligt træfad. Næste dag gik Mads ud i skoven, men det gik ham ligesom Ole. Den tredie dag gik Hans derud. Han arbejdede flittigt og sang og fløjtede, så det klang gennem skoven. Ved middagstid kom den lille mand igen og spurgte, hvad han lavede. "Jeg laver en båd, der kan gå ligeså godt på land som på vand," svarede Hans. "Nå, så siger vi det," sagde den gamle, og da solen sank, var Hans fiks og færdig med sin båd og roede af sted til slottet, og det gik med vindens fart. Kongen havde set ham i lang afstand, men ville alligevel nødigt give ham sin datter til kone og forlangte, at han først skulle vogte hundrede harer fra morgen til aften, og hvis der blev en eneste af dem borte, fik han hende slet ikke. Hans gik næste morgen ud i skoven med hele sin hjord og passede nøje på, at ingen af dem løb sin vej. Kort efter kom der en pige oppe fra slottet og bad, om han i en fart ville give hende en hare, for der kom fremmede, og den skulle steges. Hans mærkede nok, hvad der stak bagved og svarede, at kongen kunne vente til næste dag med at give sine gæster haresteg. Men pigen blev ved at trænge ind på ham, og til sidst sagde han, at hvis prinsessen selv ville komme, skulle hun få en. Pigen gik hjem og fortalte det, og da hun var gået, kom den lille mand og spurgte, hvad han bestilte. "Jeg passer på, at ingen af harerne løber deres vej," svarede han, "for så får jeg ikke prinsessen og bliver ikke konge." - "Godt," sagde den gamle mand, "der har du en fløjte. Hvis en af harerne løber bort, behøver du blot at blæse i den, så kommer den straks tilbage." Lidt efter kom prinsessen, og Hans gav hende en af harerne, men da hun var kommet hundrede skridt bort, blæste han i fløjten, og øjeblikkelig sprang haren fra hende og løb tilbage til hjorden. Om aftenen blæste han igen i fløjten, og da han havde set, at de allesammen var der, drev han dem tilbage til slottet. Kongen blev meget forbavset da han så, at der ikke manglede en eneste, men ville alligevel ikke give ham sin datter, før han havde bragt ham en fjer af fuglen Grif. Hans begav sig straks på vej og gik lige ud for næsen. Om aftenen kom han til et slot og bad, om han måtte blive der om natten, for dengang havde man ingen kroer. Han blev venligt modtaget og slotsherren spurgte, hvor han ville hen. "Til fuglen Grif," svarede Hans. "Vil du det," sagde han, "man siger jo, at den ved alt. Vil du ikke spørge den, hvor nøglen til mit jernpengeskrin er blevet af." - "Jo, det skal jeg nok," sagde Hans. Tidlig næste morgen gik han videre og om aftenen kom han til et andet slot, hvor han blev om natten. Da slotsherren fik at vide, hvor han skulle hen, fortalte han, at han havde en datter, som var meget syg, og bad ham nu spørge fuglen, hvad han skulle gøre for at få hende rask igen. Hans lovede det og drog derpå videre. Kort efter kom han til en dyb flod, hvor der ikke var nogen færge, men en stor mand, som måtte bære alle folk over. Manden spurgte, hvorhen rejsen gik. "Til fuglen Grif," svarede Hans. "Så må du gøre mig en tjeneste," sagde manden, "spørg den, hvorfor jeg må gå her og bære alle mennesker overvandet." - "Det skal jeg nok," sagde Hans, og derpå tog manden ham på ryggen og bar ham over. Langt om længe kom Hans til fuglen Grifs hus. Der var ikke andre hjemme end fru Grif, og hun spurgte ham, hvad han ville. Hans sagde da, at han skulle have en af hendes mands fjer og fortalte hende også om slotsherren, hvis nøgle var blevet borte, og om manden med den syge datter og om den store, store mand, som måtte bære alle mennesker over vandet. "Ja, min ven," sagde fru Grif, "min mand spiser alle de kristne mennesker, han kan få fat i, men du kan krybe ind under sengen og vente, til han er faldet i søvn, så kan du rive en fjer af ham, og det du ønsker at vide, skal jeg nok selv spørge ham om."
Hans gjorde det. Men ligesom Grif kom ind i stuen sagde han: "Jeg lugter kristenkød." - "Ja, her har også været en, men han er gået igen," svarede fru Grif, og dermed gav han sig tilfreds. Midt om natten, da fuglen Grif snorkede af alle kræfter, strakte Hans hånden ud og rev en fjer af den. I det samme vågnede den, for op og råbte: "Jeg lugter kristenblod, der var nogen, som ruskede mig i vingen." - "Du har drømt," sagde konen, "jeg har jo sagt dig, at her har været et menneske i dag. Han fortalte mig for resten forskellige ting. Han kom lige fra et slot, hvor nøglen til pengeskrinet var blevet borte." - "De tossehoveder," sagde Grif, "den ligger ude i brændeskuret under huggeblokken." - "Han har også været i et andet slot, hvor der var en syg pige, som slet ikke kunne blive rask igen. Hvad skal de gøre ved hende?" - "Det er let nok, svarede Grif, "inde under kældertrappen er der en skrubtudse, som har lavet en rede af hendes hår. Når hun får hårene igen, bliver hun rask. "Så fortalte han mig til sidst, at han var kommet over en flod, hvor der altid gik en mand og bar folk frem og tilbage. Hvordan kan han slippe for det?" - "Det er en smal sag," svarede fuglen. "Bare han midt ude i floden sætter den, han har på ryggen ned i vandet, så er han selv fri."
Næste morgen tidlig stod fuglen Grif op og gik ud. Hans krøb da frem fra sit skjulested. Den smukke fjer havde han, og han havde også ganske tydelig forstået, hvad fuglen havde sagt. Fru Grif gentog det for ham for at være sikker på, at han huskede det, og så begav han sig igen på vej. Først kom han til manden i vandet, som spurgte, hvad fuglen havde sagt. Hans ville ikke fortælle ham det, før de kom over på den anden bred. Så bar manden ham over, og Hans sagde ham, hvad han skulle gøre. Han blev meget glad og tilbød til tak at bære Hans en gang til frem og tilbage over floden, men han sagde nej tak. Han havde fået nok af den ene gang. Derpå kom han til slotsherren, der havde den syge datter. Hun var så svag, at hun ikke kunne støtte på benene, og Hans tog hende derfor på armen og bar hende ned til kældertrappen. Der tog han skrubtudsereden frem, lagde den i hendes hånd, og øjeblikkelig var hun rask igen. Hendes forældre blev ude af sig selv af glæde og gav ham ligeså meget guld, han ville have. Hans gik nu videre, og da han kom til det næste slot, gik han lige ned i brændehuset og flyttede huggeblokken, og der lå nøglen. Slotsherren blev meget glad og gav Hans til belønning en hel del af det guld, som lå i kisten, og desforuden en mængde får og køer og geder.
Da Hans kom til kongen med alle disse gode ting spurgte han ham, hvor han havde fået alt det fra. Hans sagde, at fuglen Grif havde givet ham alt, hvad han ville have. Kongen fik lyst til også at prøve sin lykke og begav sig på vej. Da han kom til floden, tog manden ham på ryggen, men han var netop den første der kom, efter at Hans havde været der, og midt ude i vandet satte manden ham ned og løb sin vej. Kongen druknede, og Hans giftede sig med kongedatteren og blev konge over hele riget.
昔、どこの国を治め、何という名前かは知りませんが、王さまがいました。王様には息子がいなくて娘がただ一人いましたが、ずっと具合が悪く、治せる医者がいませんでした。そうして、りんごを食べると娘は健康を回復する、という予言が王さまに伝えられました。そこで王様は、健康を回復するりんごを娘に持ってきた者に娘を妻として与え王にする、というお触れを国じゅうに出しました。
息子が三人いるお百姓がこれを知り、上の息子に、「庭に行って頬の赤いりっぱなりんごをかごいっぱいもってきなさい。そして宮廷に持って行くんだ。ひょっとすると王様の娘はそのりんごを食べて元気になれるかもしれないからな。そうしたらお前はお姫様と結婚し王様になれるぞ。」と言いました。若者はそうして出かけて行きました。少しばかり行くと、白髪の小人に出会いました。小人は、「かごに何が入ってるんだい?」と聞きました。するとユーレは、それがこの若者の名前ですが、「蛙の脚だよ」と答えました。これを聞いて小人は、「そうか、じゃ、ずっとそういうことにしておこう」と言って去って行きました。とうとうユーレは宮殿に着き、りんごをお持ちしました、お姫さまが召しあがればご病気が治るでしょう、と知らせました。王様はそれを聞いてとても喜び、ユーレを連れて来させました。ところが何としたことでしょう、かごを開けると、中にはりんごではなく蛙の脚が入っていて、まだあちこち蹴っていました。これを見て王様は怒り、ユーレを宮殿から追い出させました。
家に着くとユーレは父親にどうなったか話しました。そこで父親はゼーメという名の次の息子を行かせましたが、ユーレと全く同じになりました。ゼーメも白髪の小人に出会い、小人は、かごに何が入ってるんだい?と聞きました。ゼーメは、「豚の毛だよ」と言いました。すると、白髪の小人は、「そうか、じゃ、ずっとそういうことにしておこう」と言いました。ゼーメが王様の宮殿に着き、りんごをお持ちしました、これでお姫様は元気になるでしょう、と言うと、門番はゼーメを中に入れようとしないで、前に一人ここにきたやつがおれたちを馬鹿扱いしやがった、と言いました。ところがゼーメは、確かにりんごをお持ちしたのです、中に入れてください、と言い張りました。とうとう門番もゼーメの言うことを信じて、王様のところへ連れて行きました。しかしかごのふたをあけると、豚の剛毛しか入っていませんでした。それで王様はこの上なく怒って、ゼーメをムチで打たせて城から追い出させました。
家に帰ってゼーメはどんな目にあったか語りました。すると、ハンスという名前でしたがいつも馬鹿ハンスと呼ばれている末の子がやってきて、父親に、僕もりんごを持って行ってもいいかい?と聞きました。「おや」と父親は言いました。「そんなことはまだ無理だろうな。賢いやつができないのに、お前に何ができる?」ところが、男の子はしつこくせがんで、「ねえ、お父さん、僕も行きたいよ」と言いました。「もうあっちへ行け、この間抜けめ、もっと賢くなるまで待つんだ」と父親は言って、背を向けました。ところがハンスは父親の上っ張りの後ろを引っ張って、「ねえってば、お父さん、行きたいよ」と言いました。「それじゃ、行ってもいいが、どうせすぐまた家に帰ることになるさ。」と父親は意地悪い声で答えました。男の子はとても喜んでわーいととびあがりました。「ふん、馬鹿をやってろよ。お前って子は日増しに馬鹿になるな。」と父親はまた言いました。それでも、ハンスはやる気を失くしたりしょげたりしませんでした。しかし、そのときは夜だったので、今日は宮廷につけないから、明日まで待った方がいいと思いました。夜通しハンスはベッドで眠れませんでした。少しうとうとすると、美しい乙女たちや宮殿や金や銀やそういうことを夢にみました。
朝早くハンスはでかけました。するとそのあとすぐに、氷のような白い服を着たみすぼらしい小人がやってきて、かごに何が入っているんだい?と聞きました。ハンスは、りんごだよ、お姫様が食べたら、元気になるんだ、と返事をしました。すると小人は、「そうか、じゃ、ずっとそういうことにしておこう」と言いました。
しかし、宮廷では誰もハンスを入れようとしませんでした。門番が言うには、もう二人来てりんごを持ってきたと言ったが、一人は蛙の脚でもう一人は豚の毛だったからということでした。ところがハンスは、私がもってきたのは絶対蛙の脚ではなく国じゅうで一番すばらしいりんごなんです、と必死になって言い続けました。ハンスの話し方がとても感じのいいものだったので、門番は、うそをついてるようにはみえないな、と思い、入るように言いました。そして門番は正しかったのです。というのはハンスが王様の前でかごをあけると黄金色のりんごが何個も出てきたからです。
王様は喜んで、いくつかを娘のところへ持っていかせ、りんごの効き目があったかどうか知らせがくるまで心配と期待の入り混じった気持ちで待ちました。しかし、あまり経たないうちに、知らせがもたらされました。やってきたのは誰だと思いますか?それは娘自身でした。娘ははりんごを食べるとすぐに病気が治ってベッドから跳び起きました。王様の喜びようは言葉で言い表せません。しかし、そうなると王様は娘をハンスと結婚させたくありませんでした。それで、ハンスに、乾いた陸の上を水の上よりも速く走る舟を結婚より先に作らねばならない、と言いました。ハンスはその条件をのみ、家に帰り、どうだったか話しました。すると父親はそういう舟を作らせにユ―レを森にやりました。ユーレは口笛をずっと吹きながら、熱心に働きました。
昼に、太陽が一番高く上がったころ、白髪の小人がやってきて、何を作ってるんだい?と尋ねました。ユーレは「木のお椀だよ」と返事をしました。小人は「ずっとそういうことにしておこう」と言いました。夕方頃、ユーレは、さあ舟を作ったぞ、と思いましたが、乗ってみようとしたら、木のお椀しかありませんでした。次の日はゼーメが森へ入りましたが、何もかもユーレと同じことになりました。三日目には馬鹿ハンスが行きました。ハンスはとても熱心に働き、強く打ちつける音が森じゅうにこだましました。そのあいだずっとハンスは楽しそうに歌ったり口笛を吹いたりしました。昼に、一番暑いころ、小人がまたやってきて、何を作ってるんだい?と尋ねました。「陸の上で水の上より速く走る舟だよ」とハンスは答えました。「それを作ったら、お姫様を嫁さんにするんだ。」「じゃあ」と小人は言いました。「ずっとそういうことにしておこう。」
夕方に、太陽が金色に変わってしまったころ、ハンスは舟と舟に必要なもの全部を作り終えました。ハンスは舟に乗り、宮殿に漕いでいきました。舟は風のように速く進みました。王様はそれを遠くから見ましたが、まだ娘をハンスにやろうとはしませんでした。そして、その前に、100匹のうさぎを朝早くから夜遅くまで牧草地に連れていかねばならない、一匹でもいなくなったら、娘をやらないぞ、と言いました。ハンスはこれを承知しました。次の日、うさぎの群れを牧草地に連れて行き、一匹も逃げ出さないようよく気をつけました。
何時間も経たないうちに宮殿から侍女がやってきて、ハンスに、すぐうさぎを一匹ください、不意にお客さんがきてしまったので、と言いました。ところが、ハンスはそれがどういう意味か全くよくわかっていたので、うさぎをあげません、王様は明日お客さんにうさぎのスープを出したらいいのに、と言いました。
ところが、侍女はハンスが断っても聞き入れようとしないで、しまいにはハンスと言い合いになり始めました。そこでハンスは、お姫様自身がいらしたら、一匹さしあげます、と言いました。侍女はこれを宮殿で話し、実際に娘自身がやってきました。
その間に小人がまたハンスのところにきて、そこで何をしてるんだい?と尋ねました。ハンスは、100匹のうさぎの番をして一匹も逃げないようにしなくちゃいけないんだ、そうしたらお姫様と結婚して王様になれるんだ、と言いました。「いいね」と小人はいいました。「お前に笛をやろう。一匹でも逃げだしたら、それを吹けばいい。そうしたら戻ってくるから。」王様の娘が来たとき、ハンスはうさぎを一匹娘のエプロンに入れてやりました。しかし娘がうさぎを連れて100歩ほど行ったときハンスは笛を吹きました。するとうさぎはエプロンから飛び出て、娘が振り向く前に群れのところに戻りました。夕方になるとうさぎ番はもう一度笛を吹き、うさぎが全部いるか確かめてから、うさぎを追い立てて宮殿へいきました。
王様は、どうしてハンスが一匹も見失わず100匹のうさぎの番ができたのか不思議に思いましたが、やはりまだ娘をやりたくありませんでした。そして、今度はグライフ鳥の羽根をもってこなければならん、と言いました。ハンスはすぐに出発し、まっすぐ進んでいきました。ゆうがたにあるお城にたどりつくと、ハンスはそこで一晩泊めてくれるようお願いしました。というのはそのころは宿屋というものがなかったからです。城の主人はとても喜んで承知し、どこへ行くのか?と尋ねました。ハンスは、「グライフ鳥のところへ」と答えました。「へえ、グライフ鳥のところへねえ。グライフ鳥というのは何でも知ってるそうですよ。私は鉄の金庫の鍵を失くしたんだが、どこにあるかきいてきてもらえませんか?」「ええ、いいですとも」とハンスは言いました。「やってあげますよ。」
次の朝早くハンスは出かけて先へ進みました。途中で別の城に着き、そこでまた泊りました。そこにすんでいる人たちはハンスがグライフ鳥のところへ行くと知ると、家に病気の娘がいまして、治そうともういろいろ手を尽くしたんですが、何も効き目がありません、どうしたら娘を元気にできるかグライフ鳥にきいてもらえませんか?と言いました。ハンスは、ええ、いいですとも、と承知しました。そうして進んでいくと湖にやってきました。渡し舟のかわりに背の高い、高い男がそこにいてみんなを担いで渡さなければなりませんでした。男はハンスにどこへいくんだい?と尋ねました。「グライフ鳥のところへ」とハンスは言いました。「それじゃあ、着いたら」と男は言いました。「どうしておれがみんなを担いで渡さなければいけないのかグライフ鳥に聞いてくれないか」「いいとも、必ず聞いてあげるよ」とハンスは言いました。すると男はハンスを肩にのせ、川を渡らせてくれました。
とうとうハンスはグライフ鳥の家に着きました。しかし、おかみさんだけが家にいて、グライフ鳥本人は留守でした。するとおかみさんはハンスに、どんなご用ですか?と尋ねました。そこでハンスはおかみさんに全部話し、グライフ鳥の羽根を一枚手に入れなければいけないんです、また金庫の鍵を失くしたお城があって、どこに鍵があるかグライフ鳥にきかなければいけないし、別の城では娘が病気でどうしたら治るか知らなければなりません、それから、ここから遠くないところに湖があり、そのそばにいる男が人々を担いで渡らせなくてはいけないのですが、どうしてそうしなくてはいけないのか男がとても知りたがっているのです、と言いました。するとおかみさんが、「あのね、お前さんね、キリスト教徒はグライフ鳥と話すことはできないんだよ。グライフ鳥はキリスト教徒をみんな食べてしまうからね。だけど、よければベッドの下に入れるけどね。夜にグライフ鳥がぐっすり眠り込んだら、手を伸ばして尻尾から羽根を一枚抜けばいいよ。それからお前さんが知りたいことは、私が自分できいてあげるよ。」と言いました。ハンスはそれをきいてすっかり納得し、ベッドの下にもぐりました。
夕方に、グライフ鳥は帰って来て、部屋に入った途端、「おい、お前、キリスト教徒の匂いがするぞ」と言いました。「ええ」とおかみさんは言いました。「今日ひとりここに来ましたけど、すぐまた帰りましたよ。」するとグライフ鳥はもう何も言いませんでした。真夜中になってグライフ鳥が大いびきをかいているときにハンスは手を伸ばして尻尾から羽根を抜きました。途端にグライフ鳥が目を覚まし、「おい、お前、キリスト教徒の匂いがするぞ、それに誰かおれの尻尾を引っ張っているようなんだが」と言いました。おかみさんは「あんたはきっと夢を見てるんですよ。それに、キリスト教徒は今日ここに来たけどまた帰ったとさっき言ったでしょ。」と言いました。
「その人、いろんなことを言ったのよ、あるお城で金庫の鍵を失くしてどこにも見つけられないんですって」「ふん、馬鹿だな」とグライフ鳥が言いました。「鍵はまき小屋だよ、戸の後ろにある丸太のたきぎの下にあるのさ。」「それからね、別の城では娘が病気なんだけど、治し方がわからないんだと言ってたわ」「ふん、馬鹿だな」とグライフ鳥が言いました。「地下室へ行く階段の下に娘の髪の毛で巣を作ったのさ。その髪の毛を取り戻せば娘はよくなるんだがね。」「そうしてね、湖のところで岸にいる男がみんなを担いで渡らなければいけないという事も言ってたわね」「ふん、馬鹿だな」とグライフ鳥が言いました。「湖の真ん中で一人を降ろせば、あとは運ばなくてよくなるよ。」 
次の朝早く、グライフ鳥は起きて出かけました。するとハンスはベッドの下から出てきましたが、美しい羽根があり、鍵や娘や男についてグライフ鳥が言ったことをすっかり聞いていました。グライフ鳥のおかみさんは、ハンスが忘れないようにもう一回全部繰り返してくれました。そうしてハンスはまた帰っていきました。最初に湖のそばにいる男のところに来ました。
男は、グライフ鳥はどう言ってましたか?と尋ねました。しかし、ハンスは、先に向こう岸に渡してくれたら教えてあげよう、と答えました。それで男はハンスを向こう岸に運びました。渡り終えるとハンスは、湖の真ん中で一人降ろすだけでいいんだ、そうしたらもう二度と担いで渡らなくてよくなるよ、と言いました。男はとても喜んで、お礼にもう一回向こう岸に渡してまた戻ってあげよう、とハンスに言いました。しかし、ハンスは、いやいいよ、そんな手間をかけなくても、もうすっかり満足してるから、と言って、道を進みました。それから、娘が病気の城に来ました。ハンスは、娘が歩けなかったので背負って、地下室の階段を降り、一番下の段の下からひきがえるの巣を抜き取り、娘の手に渡しました。すると娘はハンスの背から飛び下りハンスより先に階段を登りすっかり治りました。そうして父親と母親はこの上なく喜んで、ハンスに金銀を贈りました。そうして他にハンスが望んだものは何でもくれました。それから、もう一つの城に着いた時、ハンスはすぐにまき小屋に入り、戸の後ろの丸太のたきぎの下に鍵をみつけ、それを城の主人に持って行きました。主人はとても喜んで、お礼に金庫に入っていた金をたくさんくれ、そのうえ牛や羊やヤギのようなものをいろいろくれました。
ハンスがこれらのお金や金銀や牛や羊やヤギを持って王様の前に着くと、王様はどうやってそれらを手に入れたのか?と尋ねました。そこでハンスは、グライフ鳥は誰でも欲しい人にくれるんです、と言いました。そこで王様は、わしもそういうものを手に入れよう、と思い、グライフ鳥のところへ出かけて行きました。しかし、湖に着くと、王様がたまたまハンスのあとでそこに行った最初だったので、男は湖の真ん中で王様を降ろして行ってしまいました。それで王様は溺れて死んでしまいました。一方ハンスは娘と結婚し、王様になりました。